ブラックバスが釣れる釣堀に出向いてみた。
ただし、此処で釣りをするのは初めて。
管理人曰く、バスが釣れると言ってるんだけど、ホントかなぁ。
おっ、鯉が釣れてらぁ。
ボクはルアーだから、仲良く楽しむ為には
キャストに気をつけなきゃね。
且つ良さそうなポイントが残ってた。
岸際やストラクチャー撃ちで速攻を決めなきゃ。
オラ、でたぞ!
左の岩と岩の隙間に【管極 MGクランク 32】を通した結果だ。
ありゃ、バスじゃねぇの?
なんと、2014年一発目はテラピアだった。
このサイズのルアーだからギリギリ食わす事ができたのかも。
軽量プラグのピンスポット撃ちが撮れていて
面白い絵になってるのだが、
ヒット中に保存ファイルが切り替わり、
強制カットされてる部分がある。
動画は気が向いたら編集しよう。
そして、タイムアップ。
年間ミッションであるエリアフィッシング編の
の2つをクリアできたのだけど、
なんか納得できん。
シコリを残し、出口まで岸際を流す。
あっ、釣れちゃった。
移動しながら、もう一匹。
サイズは2匹とも30cm未満。
小さいけど満足じゃよ。
帰り際に釣具屋が有ったので、覗いてみた。
餌釣りメインの品揃えで、特に欲しい情報はなかったけど、
今、日中関係が微妙な中なのに
冷やかしのボクを歓迎してくれた。
常連さんは雑誌の表紙を飾るほどのタイトルホルダーらしい。
ストイックなワイルドの釣りも良いけど、
地域密着型のエリアフィッシングも良いね。
ボクも餌釣りを始めてみようかな。
彼らと一緒なら楽しく遊べそうだ。
なんか納得できん。
あっ、釣れちゃった。
移動しながら、もう一匹。
小さいけど満足じゃよ。
餌釣りメインの品揃えで、特に欲しい情報はなかったけど、
今、日中関係が微妙な中なのに
冷やかしのボクを歓迎してくれた。
常連さんは雑誌の表紙を飾るほどのタイトルホルダーらしい。
地域密着型のエリアフィッシングも良いね。
ボクも餌釣りを始めてみようかな。
彼らと一緒なら楽しく遊べそうだ。