2014年01月23日

冬でもシュガペンで遊び倒せ

ノルマのひとつが重く圧し掛かる。
それはアフリカンクララ編の中にある

「毎月最低1匹は釣るべし」

なんだ。
実は過去にも12月と1月に結果を残せてない。
この期間は寒くてシーズンオフってな訳だ。

今日もスベっちゃうかも知れないけど、
僅かなチャンスでもチャレンジしなきゃね。

この日の予想最高気温は19度。
朝晩の冷え込みが影響してるが、
昼間の天候は風も弱く、日差しも強い。
チョッと日に焼けそうな位。

アフリカンクララ
岸際でクララは日向ぼっこ。

目の前にルアーを垂らしても見向きもしない。
まだ水温が低いのかな。

テラピア
最初に遊んでくれたのはテラピア。

産卵前なので、やたらと元気が良い。
コレでとりあえず坊主を回避。

午後2時頃から、ボイルが目立ち始めた。
シュガペン 95F】を遠投し、
静かにボイル付近に近づけると、ド〜ン!

いつも以上に慎重なヤリトリで、
岸に寄せ、キャッチ。

アフリカンクララ
久々のご対面。

サイズはイマイチだけど、1月のプレッシャーに勝てた。
コレは素直に嬉しい。

アフリカンクララ
フックはヒゲの付け根に1本だけ掛かってた。

この後、気分良く続けていたけど、後続が出ない。
しかし、4時くらいからボイルが更に増える。

博愛川
風も止まり、これから連荘が期待できそう。

しかし、断腸の思いでこの場を捨てる事にした。
今日、この場でヤルべき事は終わったんだ。
別のミッションクリアへ向け、ポイントを移動。

フリマ川
30分歩き、前回ハロワンを釣った川へ。

クララを捨て、この川へ来た理由は
此処なら上手く立ち回れば
1日で3つのミッションを一気にクリアできるからなんだ。

此処は潮の影響を受ける為、水深が上下する。
前回来た時は干潮1時間前。
今回は満潮から下げ始めるタイミングだ。

フリマ川
しっかし、汚ねぇな。

特に岸際の汚れが酷い。
コリャ、フロッグで攻めた方が良いかも。
でも、ソフトルアーは封印してるんだよね。

頻繁に浮いているヘドロの塊がフックに絡む。
邪魔な存在と思っていたが、
じっくり現場を観察すると、
このヘドロの塊の重要性に気が付いた。

これは捕れ(撮れ)るぞ。
メガネ型ムービーカメラのスイッチオン!

ハロワン
1発でアタックしてきやがった。

残念、これは乗らなかったが、
予想通りの展開。
さっきも言ったけど、
此処は潮の影響を受ける。

その為、常に流れが有るのだが、
ヘドロの塊が流れないエリアが何ヶ所か有った。
ソコは地形の変化がある所じゃないのか。

ハロワンは流れを好まない。
当然、ストラクチャーを好む。
ならばキャストコースは明白ジャン。

ハロワン
コレはバッチリ乗ったぜ!

ハロワン
そして、捕獲成功!

ハロワン
録画も成功!

コレにてフレッシュウォーター編
「キャストからキャッチまでの動画を撮るべし」
のミッションもクリア。

ハロワン
少し暗くなっても出る。

日が完全に沈んだ。
それでも、トップに幾度と反応してる。

ハロワン
最後に50upが。

予定ミッションを2つ残してしまったが、
これから日照時間が延びた時に、
必ずクリアできると信じてる。

このポイント、干潮時のみチャンスと思っていたが、
満潮からの下げのタイミングの方が、
攻略のヤり甲斐がある。

今日も歩きっぱなしで、クタクタになったけど、
久々に楽しい釣りができたゼ。

写真集
posted by 村田貴紀 AD 14.01.23 | Comment(2) | TrackBack(0) | 香港釣行 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
やりましたね!

釣れまくってるじゃないですか!
羨ましい!
動かない、そんなクララを見つけたら引っ掛けたくなります(^_^;)スレもぜんぜんOKなんで(笑)
Posted by 小宮春平 at 2014年01月25日 20:07
小宮さん
今の時期は天候次第でなんとか釣りになります。
クララをスレ狙いで釣るなら簡単ですよ。
数は多いですからね。
Posted by 村田貴紀 at 2014年01月26日 13:25
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。