2016年09月13日

逃げてたのは自分自身だったかも

ボクはソフトルアーの釣りを封印してる。
そろそろ5年位は経っただろうか。

封印してた理由は
・キャスト精度を高める。
・各ルアーのコントロール。
・魚の特性を考える。
この3つ。

それらが満足いくほど向上した訳じゃないんだけど、
ハードオンリーだと、ポイントによっては限界がでてきた。

そして、もうひとつ。

最近、珠海の海へ行く事が多くなったのだが、
この辺りの主流がクランクでロックフィッシュやチヌを狙うんだ。

日本のセオリーから大きく外れてるのケド、
ローカルの面々はコレで釣果を上げている。
ならばクランクに反応しない固体を横から頂こうではないか。

なのでここに、ソフトルアー解除を宣言をします。

しかし、これまで全くと言って良いほど、
ソフトルアーに関する情報を遮断してたので、
ネットで僅かながら知識を付け、アイテムを購入してみた。

ラバージグ
底をズル引き、もしくはリフト&フォールさせる為のラバージグを買った。

ラバージグ
ラバーの巻きが少なめなのが良い。

しかし、フックがバス用のテキサスだ。
チョッと大きいかな。

フック
合わせてフックも購入した。

ラバージグ
エエ感じになったゾ。

ワームを解禁するって言っても、
クランクで狙う事も続けたい。

フック
なので、ハードルアーに付け替えるシングルフックも購入。

これを中国で探すのにメチャ苦労した。
ワッキー用のシングルは簡単に見つかるケドね。

フック
左がプラグ用で、右がワッキー用。

フックアイの向きが違うでしょ。
タオバオを探し回って、1店舗しか見つからなかった。
今のうちに買い溜めしておこうかな。

クランク
おまけで小型クランクも買った。

これはカサゴ用ね。
まだ、ハードルアーへの思いが強いかな。

もっと早めにソフトルアーを使っても良かったんだけど、
なんか逃げてる感じがあってね。

でも、厳しくてもハードで突っ張ってたのは
ハードだからって言い訳にボク自身が逃げてたかも知れないね。
タグ:中華ルアー
posted by 村田貴紀 AD 16.09.13 | Comment(0) | TrackBack(0) | アイテム | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。