今日は日曜なので、 朝一に比較的安定してバスが釣れるダムへ向かった。
ここ最近毎週土曜日は大雨で、常にマッディに挑んでる。
久々にクランクで釣りたいと思っていたので、
シャロークランクで攻めるが、当りが有るも乗らない。
また、ルアーを追っかけてくるも口を使ってくれない。
なので「ニアキス」に変えてみると1発で食ってきた。
とりあえずボウズを避けたので
引き続きクランクやミノーに変えて攻めるが結果が出ない。
まぁ、こんなモンだろう。
「スカッとしない」まま現場を後にした。
夕方、暇なので会社敷地内の練習場へ行った。
この練習場は周囲70m位で、
もともと社員の憩いの場として用意されたものだが、
濁りきった水辺に居ても癒されることがないのか放置状態だ。
中にはテラピアが多く居るので
時々、暇つぶしに利用できる。
今はテラピアしか居ないが、
その内別の魚を入れてもっと楽しめるようにしたい。
不可能かも知れないが、
低温にも対応できるスーパーピラニア養殖計画を実行してみたい。
・まずはピラニアを最適温度で飼う。
・なれたら毎日少しずつ温度を下げる。
スーパーピラニアの出来上がりだ。
これをピーコックやピラルクーで応用し
さらに賑やかな練習場にしたいのだが・・・
無理だろうか?
タグ:ブラックバス