2016年05月07日

香港アフリカンクララ釣り指南(準備編)

ここ近年の怪魚釣り&海外釣りブームの影響か
日本からアフリカンクララ狙いで、
香港に来るアンングラーが増えている。
リピーター率も高い。

あの大自然や癒しを感じないポイントを「楽園」と思ってる、
通常を逸したアングラー達を案内してる過程で
香港に来るまでの準備や、クララ用の相応しいタックルなどを
もう一度、詳しく伝える必要があると感じた。

少しでも快適で、楽しい旅になって欲しい。

なので、まとめを作って、この場を見て貰おう。
状況に応じて、今後も修正をしていくつもりだ。

ちなみにボクは今のところガイド料を取っていない。
つまりタダだ。
なので、問題が有っても責任は持たない。
自己責任でお願いね。

航空券
チケットはネットで格安航空券を探せば見つかる。
時期で値段も大きく変わる。
日本、中国の連休に重なると値段が高い。

特に1月末から2月中旬頃は
中国の旧正月と重なるので、クソ高い。
まぁ、この時期はシーズンじゃないから、外した方が良いね。

ちなみにクララのシーズンは3月から11月までだけど、
5月から8月頃は雨が多いので、
せっかく香港まで来たのに、釣行を断念するおそれもアリ。

香港エクスプレス
安い時期は2万円台で往復チケットが買える。

ホテル
ポイントのアクセスを考えると
香港の新界地区と言われる所に、ホテルを予約するのが良いが、
この付近はホテルが極端に少ない。
安宿が存在するが、日本の代理店が薦めるレベルじゃないのだろう。
なので、ホテルは九龍エリアが良いと思う。
ジョーダン駅付近にはタックルベリーがあり、日本語が通じる。
繁華街も近いので、観光も楽しめるネ。

九龍エリア
Googleマップで九龍エリアをキャプチャーしたら、不気味な写真に。

費用を浮かせたいなら深センに宿を取るのもアリだ。
値段は香港の半額位。
羅湖駅付近なら時間帯にもよるが、ドア to ドアで1時間切る事も。
九龍エリアからの移動と比べ
お早いラップタイムを叩き出せるゼ。

衣類
どの季節であろうが、ボクは長袖、長ズボンを着用してる。
4月から11月まで半袖オッケイの温暖な香港だが、
虫除け対策として、できるだけ露出を控えて欲しい。
アーム&レッグウォーマーの装備も良いよ。

イサベラ・ドライ
ボクはFin-chのイザベラ・ドライの長袖を愛用。通気性が良くて驚くぞ。

あと、薄いスェットやジャージなどがあっても良いかも。
これは釣り場で着るのではなく、ホテルで着る為。
香港の施設内はエアコンがガンガン効いている。
ホテルで寒いから、体を折りたたんで寝るハメになるかも。

靴は歩いても疲れないスニーカーが良いと思う。
気軽なサンダルでも良いけど、靴下は絶対に履け。
ヒアリに噛まれたって知らん。

ヒアリ
アレルギー体質の人には要注意のアリだ。

雨具も有った方が良いね。
どのポイントでも避難場所がある訳じゃない。
土砂降りが来たら、あっという間にずぶ濡れになる。
100円ショップとかの簡易カッパでも欲しいな。
キリさん達の苦笑いが目に浮かぶ。

ハマさん
エリアによるが、避難場所もあり、就寝も可能。

小道具
パスポートのコピー
(最悪携帯でナンバーのページを写しておけ)
フェイスタオル
ポケットティッシュ
日焼け止め
おっと、タバコを吸う人は気をつけて。
持ち込みは19本までなんだよ。
で、現地で買うと日本より高いよ。

現地で購入の小道具
虫除けスプレーだ。
薬事法が違うので、効果も違う。
日本のモノより効き目アリかと。

虫除け
小さめのモノならポケットに入るし、現地で使い切るつもりで噴射しまくれ。

取り急ぎ、思いついたモノだけ書いてみた。
また、新たな発見があれば追加、編集しよう。

では、また明日。

posted by 村田貴紀 AD 16.05.07 | Comment(2) | TrackBack(0) | 感想や思い出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2015年05月10日

いよいよタイフィッシングショー開幕

タイと中国の時差は1時間。
なモンで、チョッと早めに目が覚めた。

朝の散歩ついでに、朝食をとるか。
どうせなら、変わったモンにしよう。

朝食
屋台で揚げ物をテイクアウト。

右の揚げ物は鶏肉で、
奥の揚げ物は・・・

朝食
アップで見たら判るかな?

おそらくだけど、コレはアフリカンクララの串揚げ。
ある意味、ボクのソウルフードだ。
気合が入るぜ。

9時頃に会場入りした。
そして、展示会スタート。

フィッシングショー

フィッシングショー

フィッシングショー

フィッシングショー

フィッシングショー

フィッシングショー
おなじみのメーカーが連なる。

金曜日なのだが、どうやらタイの休日らしく、
相当な賑わいだ。

フィッシングショー
Fishmanスタッフで記念撮影。

左が半澤聖也さん。
中央は代表の赤塚さん。
で、ボク。

聖也さんはタイに3年以上住んでた。
赤塚さんは3ヶ月に1度のペースで海外を釣り歩いてる。
ボクは海外生活18年。

海外慣れはバツグンのメンバーだ。

日本語、英語、タイ語、中国語。
ナンでもエエから、かかってこいやぁ〜!

フィッシングショー
って、意気込んだが、お客さんの数はハンパない。

フィッシングショー
全然、途切れない。

もう、休ませてぇ〜
初日から昼食を吹っ飛ばす程、忙しかった。

そして翌日、援軍来たる。

友人
香港からコバコジさん(右)が。

ドランクレージーの上田純也さんと。
実はコバコジさんと会うのはコレが初めて。
正直、ムッチャ嬉しかった。
敵地タイでチョッと寂しかったんだよ。
次回は香港で、お会いしましょう!

実はフィッシングショーの隣で、コスプレショーなるモノが行われてた。

コスプレ
休憩の合間に、ちょっくら見学。

なんでも、日本からアニメの声優や主題歌の歌い手なども来てるらしい。
残念ながら【こうろぎ'73】は来てない。
オッサン心は動かない。

コスプレ
うっ、チョッと心が動くかも。

コスプレ
オイ、君たち、チョッとクオリティーが高すぎないか?

コスプレ
会場の外なのにポーズを決めてくれた。

2日目からはトークショーもあったのだが、
忙しくて確認できず。

でも、会場で仲良くなったTulala中西さんの勇姿だけは見なきゃ。

フィッシングショー
ブースでのリハーサル。

中央はボンバダのテルさん。
その右、中西さんにタイの美人が接近。
ソノ笑顔と視線が気になる。

フィッシングショー
トークショーがスタート。

フィッシングショー
笑顔が消えた。

こんな感じで怒涛の3日が過ぎた。
色んなブースを周って、レポートしたかったが、
忙しすぎて、ソレは叶わなかった。

もっと、写真を撮っておけば良かったと後悔。

チームFishman
最後にチームFishmanで打ち上げ。

展示会を終えて・・・

会場で色んな方に出会い、助けられた。
特にタックルベリータイ店のSさんには
タイの事情を色々と教えて頂いた。

この場を借りてお礼申し上げます。
香港にも来て下さいね。

また、会場でFishmanのロッドを予約して頂いたお客様へ。
現物もなく、6月の発送まで、待たせてしまって、申し訳ないです。
でも、本当に良いロッドです。
ガンガン振り込んで楽しんでください。

さて、明日はタイでの初釣行。
華南スタイルが通用するかな?
posted by 村田貴紀 AD 15.05.10 | Comment(0) | TrackBack(0) | 感想や思い出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
2014年04月23日

よからぬ会談

本日香港で仕事なり。
オフィスがオープンする前に軽く出撃。

香港港湾
小雨に打たれながら周ってみるも反応なし。

仕事を終えた夕方、
久々にリーダーと会うことに。

友人
スーツに伊達メガネで現れたリーダー。

あのプーターロウが此処まで変わるとは。

友人
今日はリーダーの奢りで鍋料理。

ヤツの財布には
ボクが見慣れない赤色以上の札が詰まってた。

2人ともコテコテの釣り師。
のんびり食を楽しむ時間が有るのなら
フィールドで1投でも多く投げるタイプ。

しかし、今日はロッドを箸に置き換え、
サラダスティックのごとく細い2人が鍋をつつく。

よからぬ会談のメインは
なかなかのサプライズイベント。

実現すれば面白いだろう。
その内容はとは・・・

ソレは確定となった時に話そう。
タグ:香港
posted by 村田貴紀 AD 14.04.23 | Comment(2) | TrackBack(0) | 感想や思い出 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がない ブログに表示されております。